保育園・幼稚園との交流
2025年11月19日 18時33分11月19、20日の2日間は、近隣の保育園や幼稚園を学校に招待しました。
今週末に音楽会があるということで、音楽会の練習風景を鑑賞してもらい、小学校の様子を見てもらいました。園児たちからは、楽器の多さや迫力に驚いている姿が見て感じられました。帰る時には、「楽しかった。」という声も聞こえ、明正小学校の子どもたちも嬉しそうでした。
11月19、20日の2日間は、近隣の保育園や幼稚園を学校に招待しました。
今週末に音楽会があるということで、音楽会の練習風景を鑑賞してもらい、小学校の様子を見てもらいました。園児たちからは、楽器の多さや迫力に驚いている姿が見て感じられました。帰る時には、「楽しかった。」という声も聞こえ、明正小学校の子どもたちも嬉しそうでした。
中央区観光協会の方を講師としてお招きしました。
観光協会の仕事内容や中央区のことを詳しく教えてもらいました。
自分たちが住んでいる中央区について理解を深めるよい機会となりました。
水の科学館とNHK放送博物館に行ってきました。
水の科学館では、水の実験ショーを見たり、暮らしの中でどのようなことに水が使われているかを学んだりしました。
芝公園でお昼ご飯を食べました。お昼を食べた後は、公園で遊びました。
NHK放送博物館では、放送体験を行いました。
自分や友達がテレビに映るのを見て、みんな嬉しそうでした。
11月の避難訓練は、火事を想定した訓練でした。
校庭に避難した後、3年生と6年生は煙体験をしました。
煙が充満した部屋に入ると、視界を奪われ、避難できなくなってしまうそうです。
身を低くして、壁に沿って歩くことが大事であると学びました。
11月6日(木)に「はまぎんこども宇宙科学館」に行ってまいりました。
体を動かすアトラクションやゲームがたくさんあり、楽しそうに体を動かしていました。
また、入館時にもらったリーフレットにミッションがあり、館内を巡ってミッションに挑戦している児童もいました。
プラネタリウムでは、様々な星や宇宙の様子、秋の夜空と星座についてのプログラムを見ました。
知らなかったことに驚きの声が上がったりと、新しい発見があったようでした。
天気の関係で当初の予定と変更になってしまいましたが、とても充実した校外学習になりました。